2023.09.25

万引きGメンは資格不要で働ける!?向いている人の特徴や働き方、平均給与まで解説

スーパーやデパートなどで一般客に紛れて張り込み万引き犯を捕まえる「万引きGメン」の仕事。それは商品ロスやあらゆる不正行為から店舗を守るために無くてはならない重要な対策です。

実際、“人に見られている”だけでも万引きの発生率はグッと下がるもの。

しかし仕事内容は特殊ですので、必要な資格やスキルが気になるという方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、万引きGメンの仕事内容や必要な資格・スキル、そして向いている人の特徴まで解説していきます。

*目次




万引きGメンの仕事内容とは

万引きGメンは、スーパーなどにおいて私服で店内を巡回し万引き犯を捕まえる警備の仕事です。警備業務の区分としては【第一号警備業務の施設警備】に該当し、「保安警備員」「私服保安員」などとも呼ばれています。

警備員の制服を着ていると万引き犯に警戒され犯行現場を目撃できない可能性もあるため、目立たぬよう私服で警備を行っているのが主な特徴です。

具体的な仕事内容としてはスーパーやデパートなどに存在する死角を徘回し、怪しい動きをしている人がいないか、じっくりと監視。
そして怪しい人物を発見したらさり気なく尾行し、未払いの商品をカバンや服の中に忍ばせたまま店を出た段階でその人に声を掛けて補導していきます。

このとき、警察ではないので万引き犯を「逮捕」する事はできません。


万引きGメンの主な活動場所

 万引きGメンの主な活動場所 スーパーマーケット
ホームセンター
百貨店
商業施設の店舗
ドラッグストア
ディスカウントストア
書店 など


これらを主な活動場所として、警備会社へ対策依頼があった際、各店舗へ派遣されます。
勤務中はずっと買い物しているフリをして歩き回っているため、施設の大きさなどは関係なく、どの現場でも体力勝負になります。


未経験でも大丈夫?万引きGメンになるには資格やスキルが必要?

結論、万引きGメンになるために必要な資格やスキルはありません!
18歳以上であれば年齢や性別に関係なく、誰でも万引きGメンとして活躍することができます。

一番重要なポイントは“一般のお客様に紛れること”ですので、学生や主婦、ご年配の方まで幅広く活躍されているのです。

また、基本的には会社が行う研修で知識を学びますが、「私服保安員協会検定」という万引きGメンとしての知識や技術を証明する検定もあるので、キャリアアップを目指している方は取得をおすすめします。


万引きGメンに向いている人の特徴

先ほど、万引きGメンになるために必要な資格やスキルは無いとお話しましたが、万引き現場では犯人を捕まえなければならないので体力や精神力が必要だったりと、人によって向き不向きがあります。

以下、万引きGメンに向いている人の主な特徴をあげていくので、ぜひ参考にしてみてください。

 万引きGメンに向いている人の特徴 人のためになる仕事がしたい方
正義感が強い方
洞察力が優れている方
判断力が優れている方
人間観察が好きな方
視力が良い方(メガネ・コンタクト等の矯正もOK)
体力、精神力に自信がある方


万引きGメンは、万引き犯に気づかれないように一般客のフリをして店内を監視しながら歩き回るため、体力はもちろん、とても神経を使う仕事です。

また細かいことに気付ける鋭い洞察力や、とっさに犯人を見極める判断力も必要になります。

そして、仕事中は他者との会話はほとんどなく一人。その為、一人でも「万引き犯を捕まえるぞ!」と真面目に取り組んでいける正義感のある方にも向いているといえます。


万引きGメンの働き方や平均給与

万引きGメンは警備会社に所属後、依頼された店舗へ派遣されるのが一般的です。

雇用形態としては【アルバイト・パート】【契約社員】【正社員】と3つのタイプに分かれ、正社員としてフルタイムでガッツリ活躍する方もいれば、学業や家庭を優先し短時間で活躍する方などさまざまなタイプの働き方がありますが、万引きGメンの仕事はアルバイト・パートや契約社員の雇用が多い傾向にあります。

給与は【時給:1,000円~1,500円】、【月給:15万円~20万円】が相場で、万引きGメンとしてのキャリアを積めば能力に応じて昇給されたり、依頼先から指名されるようになれば指名料としてプラスされることもあります。


【誤認確保に注意!】万引きGメンが歩合制でない理由


万引きGメンは通常、出来高や能率などに関係なく、時給や月給といった「固定給制」を採用しています。

一見、万引き犯を捕まえた分給与に反映される「歩合制」の方が働き方として釣り合うのでは?と考える方もいるかもしれません。
しかし、歩合制にすることでムキになって犯人を捕まえようとする者が出たりと、冤罪が起こりやすくなってしまうのです。

無実なのに万引き犯を疑われれば、「こんな店二度と来るか!」と顧客を失い兼ねず、さらに名誉毀損や人権侵害などで逆に訴えられる可能性も出てくるのです。

そういった警備会社側のリスクを考慮し、捕まえた人数ではなく時間で給与を決めているのです。


適性にマッチすれば、資格不要で誰でも万引きGメンとして活躍できる!

万引きGメンの仕事には特別な資格やスキルは必要なく、体力と精神力があれば、誰でも活躍することができます。

“一般客に紛れて私服でひたすら店内を歩き回る”という地味な仕事ではありますが、万引き犯を捕まえれば店舗だけでなく、社会にも大きく貢献できる、とてもやり甲斐のある仕事です。

またアルバイト・パートなどの充実で自由度の高い働き方ができることも魅力ですので、興味がある方は、ぜひ正義のヒーロー!万引きGメンの仕事にチャレンジしてみてください。