2024.06.27

万引きが多い店の原因、それは○○にある

“万引きはどこのお店でも起こりうる”ということは確かにありますが
実際には万引きが頻発しやすいお店と、そうでないお店が存在します。
「自分のお店は大丈夫でしょう」と思っていても意外なところに落とし穴があり、万引き犯の思うつぼになっているなんていうことも。

本記事では万引きが起こりやすいお店の特徴をロス対策専門会社が解説します。

*目次

昨今の万引きの原因の多くは「口コミ」にある

「万引きが多い店の原因は店の警備不足だ!」
「商品の配置や店内の雰囲気が万引きを助長している」という意見をよく耳にします。
もちろん、これらも万引きが起こる原因のひとつではありますが、大きな原因は他にあります。

それは、ズバり “口コミ” です。

口コミというと接客や商品の質などの評価を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は万引きに関する口コミも顧客の間で大きく広まっているものです。
例えば、以下のような口コミがあります。

・「あの店で万引きの現場を何度も見た、真面目に買い物している自分が馬鹿らしくなる」
・「以前ここで万引きしている人がいた、自分も出来そうだったから今度やってみようと思う」
・「ひどい接客を受けたことがある、帳尻を合わせるためにここで万引きをした」

これらに共通する薄い罪の意識と被害者意識は万引き犯の犯行を助長します。
また、特に人と人とのつながりが強い郊外では口コミの影響力が絶大です。
一度生まれた口コミは、内容によっては新たな万引きを誘発し、どんどんと広まっていくのです。

人づての口コミに加えて、スマホやSNSの普及で誰もが気軽に口コミを共有しやすくなった今の社会では、このような口コミが生まれないようにするために、従業員だけでなくお客様にも “ここは自分の好きな店だ” と思えるような店づくりが必要になってくるのです。

あなたのお店は商品の陳列や価格設定・スタッフのサービスなどを知人に紹介したくなるような店になっていますか?
これが実現できていれば万引きを完全に0にするのも夢ではないのです。

口コミは使い方次第で現代の “チラシ”にもなる

今の話をするとどうしても「口コミって怖い」という印象を持ってしまいますが
口コミは使い方次第でお店に良い効果をもたらします。

というのも、一昔前までお店の宣伝に必要不可欠だったのは「紙チラシ」ですよね。
新聞の折り込みチラシやポスティングによって、特に郊外のお店は宣伝につなげていたと思います。
しかし、現代におけるチラシの信頼度はなんと20%ほど!
今や紙チラシはお店の宣伝において完全に無駄なものになってしまっているのです。

そこで登場するのが先程ご紹介した「口コミ」です。
現代における口コミの信頼度は驚きの70%にも上り、良い評判を広めることに必要不可欠になっているのです。

いわば口コミは現代の「生きたチラシ」。
このように口コミは万引きの要因になりうる脅威でありながら、お店の宣伝につながる最強の武器でもあるのです。

お客様も従業員も”自分の店だと思えるような店”をつくる

万引きの原因が口コミであると今までご存じなかった人も多いと思います。
今回の解説を通して新たな要因を発見するきっかけになったのではないでしょうか。
小さい気づきが万引きの撲滅に一歩一歩近づけてくれます。

ネガティブな口コミの発生を防ぐためには、お客様も従業員も”自分の店だと思えるような店”をつくることが重要です。お客様に感動体験をしていただくことで、「あそこのスーパーは一味違う」とお客様が良い口コミを広めるきっかけにもなります。
その結果、万引き防止だけでなく、売り上げ粗利を上げることにもつながります。

弊社エスピーユニオン・ジャパンは創業58年で培ったノウハウを発揮して皆さんのお店づくりをお手伝いいたします。
万引きやロスにお困りの際は是非ご相談ください。